2010年1月22日金曜日

週刊ダイアモンド twitter狂詩曲

ビジネス誌「週刊ダイヤモンド」のツイッター特集の編集過程で、勝手にアイコンなどが使われたとクレームが発生。タイムラインの中でちょっとした騒ぎになっています。

ことの真相を確かめるほど時間が取れないため、詳しい経緯はよく分かりませんが、些細なボタンの掛け違いだと思います。私の知る限り、編集部の方々は非常に謙虚で著作権に関してもしっかりしている印象があり、脇の甘さは感じられないのですが。

状況はまったく異なりますが、昨年の夏に、選挙に絡めてあるIT企業のプロモーションのお手伝いをした際に、クライアント様のHPに公職選挙法関連で批判・質問メールがきてドキッとしたことがあります。一晩のうちに複数の弁護士とマスコミ関係者、顧問の方と緊急協議して対応して問題ないと確認した結果、トラブルは一切発生せず。コンプライアンス上も問題ありませんでした。

PRコンサルタントとしてはお客さまのブランドをどう守って、どう高めるかの結果責任が問われるわけで、ちょっとした不可抗力からも発生する「ネット炎上」は許されません。それこそ命かけるわけです。これはオーバーな表現ではありません。

私はテレビ局にいた時に、企業の危機管理と政党の選挙に強い外資系PR会社2社を取材したことがありますが、コンサルタントとしては、取材する側とされる側双方の立場を考慮して戦略を立て、PRのノウハウを見える化し、経験知を蓄積していただく事を大切にしています。

結果的に、広報PR業界で言われるところの「危機管理」について実践的にクライアント様と協業することで、ブランディング上もかなりいい仕事ができたと総括しています。

ツイッター上では伝達のスピードが桁違いに速いため、これまでの伝達手段のバリエーション以上に、つながりが強いものと弱いものを複数適切に組み合わせて、情報のキャッチボールをするセンスが必要なんだと思います。

これまでの通常のマーケティング現場でも、一斉メール、CC、BCC、私信メール、メルマガ、郵便DM、faxDM、電話、面談まで、あらゆるコミニュケーション手段の強度を階層化しながら、バランスよく組み合わせられています。

出版不況の嵐が続く出版社はもちろん、あらゆる企業にとって、今後ツイッターなどのミニブログをマーケティング戦略にどう組み込むのか、大きな課題となっています。
とはいっても、私自身、試行錯誤の繰り返しで偉そうなことはいえませんが。。。

PR通信社 イーネット・ブレーン
その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

0 件のコメント: