ラベル 政治 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政治 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月3日土曜日

いやな予感・・・

民主党の評判が、ネット上で急激にダウンしているような気がします。原因は「開かれた記者会見」を目指すといっていた民主党の公約違反?

ネットジャーナリズムの記者を首相官邸の会見で締め出したことで怒り出す論客。宮台真司さん、上杉隆さん・・・。 いったいどうなっているのでしょうか。

ネットジャーナリズム軽視は、若者軽視を背景としていて、世代間の利害の対立をオブラートにくるむための方便かもしれないと、ふと考えました。鳩山政権は、意外と早く崩壊するのかもしれません。

経済も政治も一寸先は闇。

PR通信社 イーネット・ブレーン

その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

2009年9月9日水曜日

ねっと世代の政治意識

日経新聞の一面連載「政権」を
興味深く読んでいます。

巷の興味の関心は、以下のように推移していくと思います。

①選挙結果
②新政権の枠組み
③政策と生活
④政策と経済
⑤世代間格差問題
⑥若者の政治参加
⑦論客候補:森川友義(早大国際教養学部・進化政治学)

日経新聞のWEBサイト
http://www.nikkei.co.jp/

「日経ネットPLUS」
http://netplus.nikkei.co.jp/

政権 第2部 記者ノートから 「渋谷で見たネット世代の政治意識」(9月9日)
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/news/seiken/sec2/sec090909.html


PR通信社 イーネット・ブレーン

その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

2009年8月20日木曜日

選挙って何だ?

衆院選投票まで10日となりました。
新聞、雑誌、ラジオ、テレビだけでなく、ネット上でも、
選挙情報や議論が活発になっています。

マニュフェストを吟味する前に、まず、まっさらで考えたい。
与えられた情報を判断する前に、自分がどうしたいのか、
未来をどうしたいのか、決めたい。

小さくてもいいから、何かを自分で決めること。
何かをイメージすること。
イマジネーションを膨らませた時、
大抵のことは解決すような気がします。

PR通信社 イーネット・ブレーン

その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

2009年7月25日土曜日

浮遊する「政治」

このブログは、40歳を過ぎた僕が起業を志すというささやかな抵抗がきっかけとなって始まりました。不平不満を言ったり、肩肘張って何かを変えようとするのではなく、自分が変わることで、違う景色を楽しもう。

そう決めたのです。

設立した会社、イーネット・ブレーンの目標は以下の通りです。

http://www.enb-inc.jp/category/1291532.html
「新たな価値は日常生活に裏付けられた文化から生まれ、経済、政治へと伝播しながら社会全体の血液となります。 イーネット・ブレーンはその価値の消費と循環を常に意識した経済活動を通して、人間の精神の自発的進化を後押しします。」

今回の総選挙は、現在の日本がおかれている文化的、経済的条件を踏まえて、川の流れのように、方向付けられるだけです。

僕にとっては、たとえば自民と民主それぞれに入れ子構造になった「保守」も「革新」も、その他の「色」も、見当たりません。水墨画で書かれたような模様が、記憶の片隅にあるだけです。

「政治」を左だ右だと、無理やり分類する感性は、もう随分前に消費し尽くされています。だから、20代、30代の世代の人たちが社会にアクセスする時には、明確な意思決定も必用ありません。毎日の生活と同じ延長線で、総選挙も、思う存分口コミや噂話を楽しみながら、つぶやいて、ふわふわとつながりあえばいいのです。

浮遊する経済、浮遊する政治。ビジネスのタネは、その先に待っている浮遊する文化の中にきっと落ちています。

PR通信社 イーネット・ブレーン

その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

2009年7月21日火曜日

解散総選挙でどうなる日本

戦後初となる真夏の総選挙。
果たして何が起こるのか。
その後どうなるのか。
後で自分で振り返るために
気になることをまとめておこうと思います。
あくまでもメモ書きです。

①民主圧勝
②20~40代有権者の口コミ効果が話題に
③外交はアジアへ少しシフト、地方分権進展
④農政は補助金ばら撒き復活するも企業参入は進む
⑤企業と自治体連携型の農業萌芽でパソナ本領発揮
⑥資源国の輸出関税引き上げ問題で林野行政に動き
⑦画期的な林業機械の開発計画発表⇒コマツはどうだ
⑧コモンズ投信が国内第一次産業関連へ投資開始
⑨農林中金の時限爆弾破裂
⑩市場公募地方債と町興しファンドブーム
⑪寺社事業支援と文化財保護法論議勃発
⑫議員立法で富くじ法案登場

PR通信社 イーネット・ブレーン

その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/