2009年4月30日木曜日

岡山県西粟倉村、いってきました

岡山県の西粟倉村に行ってきました。
「西粟倉村共有の森ファンド2009」の現地説明会です。
参加者の中には、東京から駆けつけた人もいて、
想像以上に関心の高い様子が伺い知れました。

集合場所となったローカル線の智頭急行「大原駅」の前では、傘を片手に20名以上の人が集まっていました。

しょうしょうと小雨が降りしきる中、清流の脇には、大阪から移住した家具デザイナーが建てたモデルハウスも完成していました。金物を一切使わない工法で、2階建て35坪で2000万円。全て地元の木材を使っています。オーナー自ら、庭先には露天風呂を作っていましたが、近くには、温泉が2箇所もあって、観光地としても穴場的な興味深い村です。

補助席も一杯になったマイクロバスでは、村長自ら林業再生にかける意気込みを語っていました。投資家と言うよりも、村のファンを作る感覚です。マスコミ関係者は、ローカルテレビ局一社と、日経新聞・証券部の若手記者が参加。日経では個人投資家の新たな投資商品のひとつとして、近く、特集記事を展開すると言っていました。

いよいよ動き出しそうな気配です。

林業の運営母体となるトビムシの竹本社長によると、一口5万円で、およそ1億円を集める計画とのこと。資金は、主に最新鋭の「ハーベスタ(収穫機)」購入資金に当てられます。ハーベスタとは、木を切り出して、枝打ち、カッティングまで、コンピュータ制御でできるキャタピラ付きロボットです。大型ユンボの先に特殊な装置が取り付けられています。機械化が遅れている日本の林業にはなくてはならない、最低限のインフラです。

たしか、以前に、船井総研の二代目と長野県の木材店が共同で、急斜面でも使え、小回りがきく林業ロボットを、ポケットマネーで開発しようとしたことがあると聞いたことがあります。今後は、日立建機など、専門メーカーが本気で取り組んで、あっと驚くようなロボットを開発してもらいたいなあと思いました。

京都銀行頭取の柏原康夫氏は、昨年7月に「日本の森を守る地方銀行有志の会」を立ち上げ、全国の地銀に呼びかけています。現在、参加行は、64行中で56行と、大きな広がりを見せています。今年12月には京都で各地銀の頭取が一堂に集まってサミットを開く予定です。ヒト、モノ、金の、新たな流れができれば、意外と早く、林業再生は実現するかもしれません。

国土の3分の2を森林が占める日本では、安い輸入材に押されて衰退した過去の産業だと、勝手に敗北主義に陥って、森林は放置されてきました。林業はそもそも、先進国で盛んな産業です。ドイツでは林業関連の雇用は100万人規模。日本の自動車産業に匹敵する規模です。トヨタの林業への取り組みは、CSRという位置付けに留まっていますが、今後、本格的な事業化が待ち望まれます。

PR通信社 イーネット・ブレーン
その先を目指すコミュニケーション戦略
http://www.enb-inc.jp/

0 件のコメント: